![]() |
送信者 2013-07-26 |
福島ひまわりプロジェクト
宮崎 ふるぼ育ちの活動 ヒマワリの種を福島に送ろう!
4月5日に種をまきをしたひまわりの開花が5月25日に確認された。
宮崎ふるぼ育ちの皆さんと5月24日
6月6日 大きく咲いたヒマワリ
宮崎 ふるぼ育ちの活動 ヒマワリの種を福島に送ろう! はコメントを受け付けていません
カテゴリー: 宮崎ふるぼ育ち
ひまわりプロジェクト 宮崎
ミヤモンテ フルボ酸を使用して育てたひまわりが満開目前です。
案内しているサイトを見つけたのでご紹介します。
http://furuboichiba.ocnk.net/diary
4月の上旬に種撒きをしました.
その後、水分が足りなかったので発芽が遅かったので心配されましたが
見事に1ヶ月で、ほとんど満開です.
ひまわりプロジェクト 宮崎 はコメントを受け付けていません
カテゴリー: プロジェクト
11月28日2008年 ひまわり満開
11月28日2008年 ひまわり満開 はコメントを受け付けていません
カテゴリー: ミヤモンテガーデン
チリモヤ1
食べた後のチリモヤの種を植え付けました。
ちょうど1年です。
チリモヤ1 はコメントを受け付けていません
カテゴリー: ミヤモンテガーデン
アボガド、桃、ライム
日本では、偽装製品、類似品販売でご心配される方も多く、ミヤモンテ製品が安心して購入できる日を願っていますが、現在もレミア持ち出し在庫(回収品)の安売りの噂も聞いています。
そんなニュースとは別に、ミヤモンテ本社の庭で収穫した
果物、レモン、ライム、アボガドです。
アボガドは、毎年すりつぶしてライムをかけて混ぜ合わせて冷凍にします。
私は冷凍のアボガドデップを必要なときに解凍して、肉や野菜炒めをメキシコのトルテアに包んでアボガドデップを一緒にはさんでいただきます。
アボガド、桃、ライム はコメントを受け付けていません
カテゴリー: ミヤモンテガーデン
2008年秋のひまわりの発芽
2007年度に潮芦屋で水をほとんど与えないで育てたひまわりの種は9月に発芽して元気に成長中。
8月28日にフルボ酸液に浸してから種を植え付けた。 8月26日に植え付けた。
8月20日にフルボ酸にひまわりの種を浸してから植え付けた。45cmに成長。
ミヤモンテ ガーデン10月12日日曜日 もうすぐヒマワリの開花です。
10月26日開花
![]() |
![]() |
2008年秋のひまわりの発芽 はコメントを受け付けていません
カテゴリー: ミヤモンテガーデン
パイナップル残渣のコンポスト
100kgのパイナップル
適度な大きさに切る。
粉砕器にかける。
粉砕後のパイナップルと培養酵素、ミヤモンテ フルボ酸をコンポスターに入れて温度コントロールする。
38時間後のパイナップル残渣
フルボ酸を多く含む栄養豊かな肥料、飼料に使用出来ます。
パイナップル残渣のコンポスト はコメントを受け付けていません
カテゴリー: 残渣処理